こんにちは!shippoです。
先日ダンデライオンチョコレートファクトリー&カフェ蔵前にお邪魔した時のことをブログに書いていきたいと思います。
桜が見れるカフェ🌸ダンデライオンチョコレートファクトリー&カフェ蔵前
浅草橋駅から徒歩で約10分ちょっと。
穏やかな春の風の中、浅草橋駅から約10分ちょっと歩くと、住宅街の公園の目の前に登場したのは
ダンデライオンチョコレートファクトリー蔵前

お店の外観の写真を撮影したのですが、自分が写り込んでしまったので💦写真をお借りしました。

カフェの目の前のには桜が咲いていて、心もウキウキしてきますね🌸
最寄りの蔵前駅からは5分足らずの所にあるこの店舗は、サンフランシスコのダンデライオンチョコレートの日本進出1号店になります。
ダンデライオン蔵前の店内
店ににはいると、カカオの香りが漂います。
1階はチョコレートファクトリー。
オープンなスペースでスタッフのかたが作業している様子が見えます。

天井が高く開放的✨

セルフなので、まずは席を確保してから注文するスタイル。

トレイからお皿がすべって落ちてしまわないかとヒヤヒヤ
階段はちょっと急だから気をつけて!
天井が高いのでその分階段も段数も多い😅
1階にはほば席はないので店内入って右にある階段で2階に上がると、


お店を訪れたのは3月最後の日曜日AM10;30頃。
ダンデライオンチョコレート蔵前さんのHPからお借りした写真には店内に誰もいませんが、実際には壁側と窓側の席はすでに埋まっていました。
注文するために1階に下ります。
シェフズテイスティングだけじゃない!季節のおすすめや定番メニューも魅力的


ブラウニーや季節のおすすめのラズベリーチョコレートケーキもおいしそ〜迷っちゃう👀
ですが、今日のお目当ては『シェフズテイスティング』
心を鬼にして、シェフズテイスティング1980円を注文。
会計時に、チョコレートができるまでが描かれているチョコレートファクトリーマップもらえます。


出来上がりまでチョコレートファクトリーの様子や、お土産用のチョコレートやチョコレート菓子を見ながら待ちます。
下の写真はカカオ豆。
本物のカカオ豆は初めて見たましたが、このまま食べたら苦いのかもしれません。
アーモンドより少し大きい感じ。





注文した商品を載せたトレイを自分で2階に運ぶスタイルなので、裾の長いスカートだと危ないので気をつけて💦
シェフズテイスティングへの思いと食べ方
シェフズテイステイングに込められたシェフの思い
蔵前のシェフズテイスティングを開発する際に特に大切にしたのは「色合い」です。さらに素材とチョコレートが合わさることで互いが引き立つようにしています。シェフズテイスティングは一皿で食べ切れることが重要です。1つだけ美味しくてもダメ。5種類のスイーツを食べ切れるように、味のバランスとテクスチャーに気を配りました。
シェフズテイスティングの食べ方
スタッフ方に言われたとおり右側からいただきまーす♪


1つめフィナンシェ(チョコレートはホンジュラス産)
2つめクレームブリュレピスターシュ(チョコレートはグアテマラ産)
3つめタルトシトロン(チョコレートはベリーズ産)
4つめプロフィットロール(チョコレートはタンザニア産)
5つめジュレ・ド・カカオフルーツ


ミニサイズのスプーンとフォークもかわいらしい💕
辻シェフの言葉どおり最後まで美味しくいただきました。



タルトシトロンが爽やかで美味しかった😋
こちらは、娘が注文したブラウニーとアメリカーノ


桜が見れるカフェ
目の前にの公園に桜が咲いていて、窓側の席からは目線と同じ高さで桜を間近に見る音ができます🌸
見上げるのではなく、同じ目線で見れるのカフェはなかなかないじゃないんじゃないかな。


ダンデライオンチョコレートファクトリー&カフェ蔵前ダンデライオン蔵前混雑状況
今回訪れたのは、日曜日の午前10:30頃でまだ若干席の余裕はありました。
お店を出たのは12時ころになっていたのですが、その際はお店の外に並んで待っていたのは10名ほど。
窓側壁側の席を利用したい場合は、オープン直後がおすすめです。
ダンデライオンチョコレートファクトリー&カフェ蔵前
〒111-0051
東京都台東区蔵前4-14-6
Tel 03−5833−7270
営業時間 10:00~19:00