こんにちは!shippoです。
ようやく楽しみにしていた韓国旅行が始まりました。子供の頃からイベントや旅行の前はめちゃくちゃ楽しみにして準備してきたくせに、前日になると「もうすぐ終わっちゃうじゃん」と寂しく思ってしまうタイプです😅せっかくなので、思う存分楽しみたいと思います。
2025年1月2日成田空港から出発✈️

仁川空港シャトルトレイン乗って移動後入国手続き
成田から仁川空港までは約2時間40分くらい。
この日は30分くらい遅れて到着し、さらにシャトルトレインにの空港内を移動しなければなりませんでした。
シャトルトレインに乗っている時間は3分程度。
入国手続きにかかった時間
せっかく取得したK-ETAを提示して、無事入国審査をパスしましたl

K-ETA認証結果はプリントアウトしておいて、パスポートと一緒に提示したよ
K-ETAを申請しないで入国する場合は、飛行機内で入国カードを記入して提示することになります。
入国審査にかかった時間は、列に並んでから10分ほど。入国カードでもK-ETAでも入国審査にかかる時間は変わりませんでした…


※現在はK-ETA免除期間です。
なぜ、K-ETAを私が取得することになったのかは以下のブログで記載しています。


空港鉄道A‘REXでソウルへ
仁川空港からソウルまで空港鉄道A‘REXで、最短43分、一緒に行った家族が、Klookさんでバウチャー購入しておいてくれたので、座席指定で片道約1000円で乗車することができました。
飛行機の着陸が少し遅れ、予約していた列車の発車時刻まで時間があまりなかったので、急いで移動。荷物を持って長い距離の小走りは、50代にはきつい💦
エステサロンの予約の時間前に、ナッコプセを食べたかったので頑張りました笑
韓国は寒いと思って着込んできたのですが、思ったほど寒くもなかったし、走ったので汗が出てくるくらい暑かったです😅改札に入ったのは列車発車の15分前くらいでした。
空港鉄道A‘REX改札内でWAWPASSを作る
改札入ってすぐのところにWAWPASSの機械が2台設置してあり、4、5人ずつ並んでいました。



オレンジ色なので目立ちますね。
今回の韓国旅行は5人で行ったのですが、すでに2人はT-moneyカードを持っていてWAWPASSを作るのは私を含めて3人。WAWPASSの(操作を教えてくれる)お兄さんがきてくれたので、操作は問題なし。
ようやく私の番が来たのは発車時刻の約10分前。ところが、機械が作動しなくなってしまい、もう一台の機械の列に並び直すことになってしまいました。思わぬところで、時間のロスが発生💦



ま、間に合うのか??
残るは私1人だけだったので、焦りました😓列車時刻に残り5分のところで私の番が来て、WAWPASSのお兄さんが「発車時刻は何時ですか?間に合いますよ〜」と日本語で言いながら
ささっと発行してくれました〜





WAWPASSのお兄さん、グッジョブ👍
走ってホームにGO💨なんとか間に合いました。
これから仁川空港の空港鉄道A‘REX改札内でWAWPASSを作る方のために
- 1000円札は使えず、5,000円札と10,000円札のみ使用可能
- 発行したWAWPASSには、あらかじめT-moneyカード部分に1000ウォン分がチャージされる
- WAWPASSカード発行後、カードの有効化が必要
WAWPASSのお兄さんがいないこともあるかもしれないので、
上記の3つも頭に入れておくとスムーズに仁川空港A‘REX改札内にてWAWPASSが発行できると思います。
本当は明洞で両替して、ウォンでチャージする予定でした。そのため、最低限の金額チャージしよう思ったのですが、5,000円札がなかったので仕方なく10,000円札を投入。



WAWPASSカードとアプリの連携は、列車の中でやりました。
アプリ連携時に招待コードを入れると、チャージ時に0.5%還元が受けられるのでよかったら利用してみてくださいね。
招待コードはFQU2NQZTです。


この招待コードでなくても還元は受けられます。先に知り合いの方が作成していたら、招待コードを送ってもらってぜひ還元を受けてくださいね。
ソウルで地下鉄乗り換え
ソウルでの乗り換え時は、A‘REXの乗車券QRコードをかざして一度空港鉄道A‘REX改札を出てから。WAWPASSカードをかざして改札に入り直す必要があります。



結構わかりにくい
ソウル駅は大きくて、乗り換えにも時間がかかりました。
龍山駅のケミチッで昼食ナッコプセ
韓国で食べてみたいと思っていた料理の一つがナッコプセ
『ナッチ』が手長タコ
『コプチャン』がホルモン
『セウ』がエビ
ナッコプセの元祖と言われるケミチッ
釜山に本店があるのですが、龍山駅のI PARK MALL4階にもケミチッがあります。周りには似たような店構えが多く、見つけるのに少し時間がかかりました。


すでに14時。空いていてすぐに入店できました。



真ん中の🐢みたいなマークを目印に探してみてください
韓国に行ったら絶対ナッコプセを食べるべし
注文はもちろんナッコプセ‼️
一人前1300ウォンで注文は2人前から。夕ごはんまであまり時間がないので、5人でしたが少なめに4人前注文しました。ライス一つを追加、あとはそれぞれ飲み物。
辛さは3段階から選べます。辛さは2番目(私的には1番辛くないものが良かったのですが、すでに注文されていました笑)


2番目の辛さでもだいぶ辛め🌶️🌶️
みんながおいしいと感激しながらも、辛い辛いと言いながら汗をかきつつ完食。


私はというと…思いがけず唐辛子の辛さに強いことが判明。1番辛くないものにしたかった私が1番平気でした…😅


こちらはチーズ入りのケランチム、ふわふわ黄色でかわいいです🩷こちらもアツアツでおいしかったです😋
ノボテルアンバサダーソウル龍山にチェックイン





スタイリッシュなお部屋✨
ノボテルアンバサダーソウル龍山は、ソウルの中心に位置し龍山駅直結する新しいホテルです。
チェックインは15時頃だったのですが写真を撮り忘れたので、こちらは夜の写真。16時のエステ予約のために、焦っています💦
明洞で両替
明洞エリアでレートが良いと言われる大使館前両替所。日本円を出したら、何も言われずにウォンが出てきました笑
残念ながら写真を撮り忘れてしまったので、ソウルナビさんから写真をお借りしています。


韓国エステ体験
男女で行けるミナミエステサロン
足ツボをやりたい、コルギをやってみたいなどの希望もあり、男女5人を施術してもらえるところとして見つけたのが
ミナミエステサロンさんです。


コネストさんから予約しておきました。予約時にクレジットカードで1500円のデポジットの決済が一時的に行われれますが、来店後に1500円は返金されます。



来店後約10日後くらいに返金されていたよ
予約者限定で割引キャンペーンになっているコースを申し込みました。割引は現金支払(カードの場合条件異なる)で適用されます。
私が選んだコースはこちら↓


足湯に入ってから、場所を移動して脚のマッサージからです。


脚のマッサージは30分くらいだったでしょうか。私は足首が硬かったせいか緊張していると思われたようで(全く自覚なし)、担当の方が日本語で冗談を交えながら緊張をほぐしてくれました。
脚のマッサージの後は場所を移動してコルギ。クレンジングやマッサージをして、コルギを始めるときに教えてくれます。
コルギは痛いのか?
始まった途端…



いっ、痛い💦
ミナミエステサロンさんは全てオールハンドでマッサージしてくれるのですが、コルギはそれでも痛かった〜
痛いと言えば力を弱めてくれるのですが、私は痛いと声が出なくなってしまうので終わった時に「痛くなかったですか〜?」と聞かれ、「痛かったです💧」と答えましたが、時すでに遅し。



私のように我慢せずに、痛かったら伝えてくださいね😅
オーナーの金さんは日本語がとってもお上手で、日本語でのメール問い合わせにも対応してくれています。
金さんが「ソウルの寒さの本番はこれからですよ〜」とおっしゃていました。
受付の椅子に座っていると入店してくる方は日本人ばかり。スタッフの方も日本語でも大体伝わるので初めての方でも安心です。
初めてのコルギの効果
コルギを体験したのは3人。痛かったけれど2人は小顔になった、肌がつるつるになったと喜んでいました。私はというと、なんだか施術直後は目が小さくなったというか…



翌日はなんだか顔がむくんでいるなぁって感じがして…
3日目に帰宅した頃には、顔がすっきりしていたので、コルギで顔が腫れていたのかもしれません。残念ながら、コルギが成功だったのか失敗だったのかよくわかりませんでした。脚のマッサージは、痛気持ち良いくらいで脚が軽くなりおかげで、翌日たくさん歩いても平気でした。
この日の歩数は、このブログの最後に記載しているのでお楽しみに😊
LINE FRIENDS SQUARE
夕ごはんの前に少しだけ時間があったのでLINE FRIENDS SQUAREさんに入店


ジミンペンの私です。





韓国まで来た甲斐あった〜✨
ウデポ明洞店で夕ごはん
コネストさんで予約
この日の夕ごはんだけ、事前にコネストさんから予約しておきました。予約時に1300円必要なのがネックですが、韓国語が話せないけれど予約はしたいという人にはおすすめです。私たちは5人でしたが、人数が少ないのなふらっと入ってみるのもありかもしれません。
サムギョプサルも焼肉も食べたい人におすすめ
夕食後、広蔵市場で食べ歩きを予定してる私たち。少し控えめに、お料理はサムギョプサル2人前、中落ちカルビ2人前を注文。パンチャンが並べられ、お肉が登場するのを待ちます。



パンチャンはおかわりできます。


お肉登場〜❗️


サムギョプサル用のお肉は厚さ1cmくらいあります。カリカリに焼いて、キムチやナムルとともにサンチュに巻いていただきます。



おいしい〜😊
中落ちカルビも下味がしっかりついていておいしかったです。チヂミやチゲも登場したのですが、食べるのに夢中で写真無しです、すみません。
どのお料理も美味しくいただきました。ごちそうさまでした❣️
コネストさんのクーポンを提示し、現金払いで10%オフ(5万ウォン以上注文)にしてもらえました〜
広蔵市場で食べ歩き
ウデポを出た後、歩いて広蔵市場に移動します。夜はさすがに冷え込み手袋やマフラーの出番🧣🧤
テレビで見たチャッサルクァベギ
市場に到着したのは20時過ぎだったと思いますが、人はまばら。その中に行列を発見しました。


行列ができていましたが、すぐに順番がきます。クァベギ(ねじり揚げドーナツ)を指差しながら、
「イゴ ジュセヨ(これください)」と韓国で注文してみました。1個1000ウォン(約100円)で、紙コップに入れて提供されます♪


寒かったのもあり、できたてアツアツ、シナモンが香るドーナツはよりおいしく感じました😋
せっかくなので屋台グルメも楽しんじゃおう
ふらっと立ち寄った屋台ではお店のお兄さんに勧められ、キンパ、トッポギ、チャプチェ、韓国おでんも頼んじゃいました。ビールも頼んだのに、15000ウォンくらい(約1500円くらい)です。人数がいると、いろいろなものを頼んで分けて食べれるのでいですね。キンパは麻薬キンパと言われるもので、元から小さめなのですが分けて食べやすいように、半分に切って提供してくれました〜



せっかくなので、ぜひみなさんも屋台の味を楽しんてください!
麻薬キンパの名前の由来
食べ始めると手が止まらなくなるほどおいしい、やみつきになるというのが由来。通常のキンパよりも小さく、長さ5cmくらい、太さ直径1cmくらいです。具には人参のナムルとたくあんなどが入っていて、韓国海苔で巻いてあります。元祖のお店だと、病みつきになるというカラシソースがついてくるとか。キンパにトッポギのソースを食べるとまた違った味わいで楽しめるそうですよ。
屋台ではトッポギとキンパが同じ皿で提供されたのですが、キンパにトッポギのソースをつけるという食べ方を知らずに、勿体無いことをしました。



緑豆チヂミも食べて見たかったけれど、お腹がいっぱいで食べれませんでした。
屋台求めて再び明洞へ
明洞にはたくさんの屋台が出ています。オリーブヤングはもちろん、お土産を買えそうなお店がたくさんあるので、食べ歩きもお買い物も楽しめます。
こちらはエビの串焼き?


一緒に行った2人が、このエビの串焼き?とタコーのバター焼き?を食べていました。
1日目を終えて
1日目の歩数は、21562歩❗️❗️
かなり歩いたとは思いましたが、予想以上の歩数。
こちらは、私とは別ルートで広蔵市場に到着した組が撮影した東大門
残念ながら見れなかったけれど、ライトアップされていてキレイ😍


ホテルに着くと、すでに22時過ぎ。
部屋の洗面台のボウルに、水が溜まったままになっていることを思い出しました。チェックインした時からボウルに栓がしてある状態になっていたみたいで、流れなかったのです。抜き方がわからず、うがいした水がそのまま…(汚くてごめんなさい💧)
とりあえず、隣のお部屋で歯磨きをさせてもらって明日に備えて、寝ることにしまーす😴栓の抜き方は明日ホテルの方に教えてもらうことにするかな。
若者はこれから、ホテルのカジノに行くそうで…
若いっていいなぁ



明日はお買い物するぞ〜
おまけ
明洞の屋台で自分の欲しいものを買かわなったのでなんだか悔しくて
帰り道のソウル駅で買ったカステラ


ブタさんだと思って、ブーと呼んでいたけれど、よくみたら違うかも?!