こんにちは!shippoです。
どのネットスーパーを利用するか決めるときに、私は配送時間で選ぶことがあります。配送時間帯はネットスーパーによってさまざま。ネットスーパーによっては早朝の時間帯の設定があったり、配送枠が1時間単位のところもあれば、2時間単位のところも。午後しか配送がないところもあります。
予約がいっぱいで直前の予約が取れないこともあるので、注文したい!という時に幾つかのネットスーパーの空いている時間帯を見て、利用することもしばしば。
早朝に配達してもらいたいと思っている時には楽天マートは選択肢から外れていたのですが、早朝の配送時間帯が加わりより利用しやすくなりました。
新しくなった楽天マートの配送時間と注文締切時間、おすすめポイントを紹介していきます。
楽天マートの配送時間と時間帯幅
楽天マートは生鮮食品から日用品まで、ご近所のスーパーマーケットと変わらない品揃えの商品をスマートフォンやパソコンからお買い物できる倉庫型のネットスーパーです。配送料は330円(税込)ですが、3500円(税込)以上のお買い物で送料が無料になります。
今回、配送可能な早朝時間帯が加わり、早朝は配送時間帯幅は1時間と待ち時間が短縮されました。
楽天マートの配送時間
これまで朝10:00〜夜10:00まで、2時間ごとの配送時間帯が設定されていました。
今回の改訂で、朝6時から朝10時までの時間帯が追加されました。
他の時間帯の配送時間の枠は2時間単位ですが、朝6時から10時までの早朝の1時間単位となっています!

朝の時間を有効に使えるね
新しくなった楽天マートの配送時間と注文締切時間
早朝の配送時間帯が追加されただけでなく、以前からあった配送時間帯の注文締切時間が配送の4時間前までと時間に余裕ができ注文や変更がしやすくなっています。
お届け時間帯 | 注文締切時間 |
---|---|
6時から 7時 | 0時(6時間前まで) |
7時から 8時 | 0時(7時間前まで) |
8時から 9時 | 0時(8時間前まで) |
9時から10時 | 0時(9時間前まで) |
10時から12時 | 0時(10時間前まで)→2時(4時間前まで) |
12時から14時 | 4時(10時間前まで)→8時(4時間前まで) |
14時から16時 | 8時(6時間前まで)→10時(4時間前まで) |
16時から18時 | 10時(6時間前まで)→12時(4時間前まで) |
18時から20時 | 12時(6時間前まで)→14時(4時間前まで) |
20時から22時 | 14時(6時間前まで)→16時(4時間前まで) |
※赤字は追加変更箇所です



夜急に必要なものに気づいた場合でも、注文すれば早朝の届くのは便利だね
楽天マートのおすすめポイント
気軽に利用しやすい配送料無料設定
ネットスーパーを利用するにあたって、私が気になるのはやはり送料。自分でスーパーにお買い物に行けば送料は必要ないので、できれば送料無料にしたいと思ってしまいます。
楽天マートの配送料は330円(税込)ですが、3500円(税込)以上のお買い物で送料が無料になります。この3,500円という料金設定は他のネットスーパーと比べてかなり低めに設定されていますし、飲料水やアルコール飲料などを購入すればあっという間にこの条件をクリアできてしまいます。
さらに便利になった配送時間
今回早朝の配送時間帯が加わり、より利用しやすくなりました。朝6時から夜は22時まで配送が可能なので、通勤前や帰宅後の配達にも対応してくれます。
当日配送も可能
最短4時間後に配送される時間帯もあ、配送枠に空きがあれば当日の配達も可能です。当日の午前0時までに注文し、朝起きると(6時から7時に)配達されるというのは嬉しいですね。急に食材が必要になった時や、体調が悪く買い物にいけない時などに利用しやすくなったと感じています。
まとめ
早朝の配送時間帯が追加され、より便利に利用しやすくなった楽天マート。
時間帯によっては注文の締切時間が配送の4時間前と、欲しいものがすぐ購入できるシステムに変更されています。
送料無料になる利用料金の条件もクリアしやすいですし、普段のちょっと使いに利用してみてはいかがでしょうか。