MENU

ミニチュア〜明太フランス〜

目次

明太フランスを作ろう!

今やパン屋さんの定番商品として並んでいる明太フランス

『フランス』と名前にありますが日本発祥の食べ物なのですよね。

福岡市のパン屋さんが福岡名物の明太子を使って作ったのが始まりとか。

ミニチュアでパンを作るとき、明太フランスも作って並べたくなりますよね。

今回は明太ソースたっぷりの明太フランスを作っていこうと思います!

せっかく作るなら明太子主役で

樹脂粘土で作る明太フランス

まずはパンの生地を作って成型

次は焼き色をつける

この作業が好き〜♪

粘土作るのパンに命を吹きこむ作業

クレイのお花を作る時も、最後にもう一度色付けすることがほとんどですが、この作業で全然出来上がりが変わります。

ここに焦げ目をつけてやるぞ!と心の中で呟きながら作業しています🤣

時々、おいしそ〜と独り言を言っていることも…

もしかしたら、料理と同じなのかもしれません。

料理も心がこもっていた方が、美味しくなりますよね。

トッピング用のパセリ作り

パセリも樹脂粘土で作りました。

明太ソース・パセリをトッピング

明太子のつぶつぶ感をどう表現するか。

さまよい歩いて100円ショップで良さそうなものを発見。

何回か試作して明太ソースができました。

目指していた、明太ソースたーっぷりの明太フランスに近づいてきましたが

ここで完成!

ではなく

もう一手間加えていきます。

焼き色調整

明太フランスって明太ソースをさらに二度焼きしています。

本物に近づけたいのでさらに色付けしました。

つぶつぶ感伝わってほしい

ミニチュア明太フランス出来上がり

明太ソースたっぷりの、ミニチュア明太フランスが完成。

つぶつぶ感が伝わっているとうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次