こんにちは!shippoです。
今日は2025年1月3日、韓国旅行2日目。
お正月真っ最中の日本と違って、韓国は元旦だけがお休みで特にお正月らしい雰囲気はありません。
そのため、旅行の日程を決める際には1月1日はだけは念のため避けておきました。

旧暦のお正月にお祝いするんだって
それでは、朝ごはんを食べにカフェに向かうことにします♪
韓国カフェおすすめ・ソウルのインスタ映えカフェDOTORI新龍山店で朝ごはん
龍山駅近くには素敵なカフェがいくつかあって
今回めざしたのはDOTORIさん本店。
新龍山駅が最寄駅のようですが、龍山駅からも徒歩圏内。
9時オープンを目指して龍山駅から出発です。


天気が良く朝はきんと冷えます。
写真右奥に龍山駅の長い階段が見えますね。
龍山駅を出て左に曲がり歩いていくと、


バス停にテテのお誕生日(12月30日)のお祝い広告の名残🥳
15分ほど歩くとDOTORIさんに到着。
お店の前にトトロ風なキャラクターが座っています笑



韓国でジブリの世界観??とは思いますが、嫌いじゃないです😘


2組ほど並んでいましたが、すぐにオープン。
席を決めてさっそくパンが並べられているスペースへ。


ところかしこに、ジブリ風のキャラクター?がいます😆


パンやマドレーヌをトレイに乗せてレジへ行き、飲み物とヨーグルトを注文しお会計して席で待ちます。


準備ができると呼び出しブザーが鳴り、取りに行くシステム。


どんぐりの形のマドレーヌ(4300ウォン)
蜜蝋がのったグリークヨーグルト(14500ウォン)
カフェオレ(6000ウォン)
マドレーヌは私が食べたのは1個なので、合計24800ウォン
いいお値段の朝食ですね😅
まずは、気になっていたヨーグルトから。
蜜蝋は口の中でゆっくり溶けていき、蜂蜜の優しい甘さが体にしみます🍯😋
可愛さに目を奪われたどんぐりのマドレーヌはちょっと甘めでしたが、カフェとの相性バッチリ。



いくつになっても可愛いものが大好き💕
すぐ近くにオウムが目印のカフェSEOUL ANGMUSAE龍山店さんもありました。
メルヘンな雰囲気でお腹も心も満たされ、お店を後にしました。
HYBE事務所のある場所まで歩く
DOTORIさんに行くために、龍山駅を出て左に進んでいきましたが、
BTSの事務所であるHYBEの社屋は龍山駅を出て右に進んでいくとあるのです!
韓国旅行が決まってからHYBEに行きたいと思っていたんですよね〜
そんな私のわがままに付き合ってもらって、カフェを出て20分ほど歩くとHYBEに到着‼️


この辺りをBTSメンバーが歩くこともあるのかしらなんて想像しながら、写真撮影📷
ソウル景福宮にはチマチョゴリを着た観光客がたくさん
景福宮はキョンボックンと読みます。


チマチョゴリや韓服を着ていると景福宮への入場が無料になるそうで、近くでレンタルして着ている観光客の方がたくさんいます。


この奥の建物で、BTSのDynamiteやIDOLの撮影が行われたんですね。



ちょっとだけBTSに近づけた感じで嬉しかった〜
北村韓屋村近くのチェドンメットルスンドゥブで本格スンドゥブランチ
景福宮の後は、お昼ごはんにスンドゥブを食べるために訪れたのは北村韓屋村に向かう途中にある
安国駅2番出口から2分のところにあります。
外観の写真を撮り忘れてしまいました💦コネストさんて紹介されているので気になる方はチェックしてみてください。
韓国の伝統家屋である韓屋をリフォームした建物で、めちゃくちゃ『THE韓国』という感じ。
店内にいるお客さんは地元の方が多く、日本語は聞こえてきません。
メニューは日本語でも書いてあるので、心配しなくても大丈夫。



私たちはそんなこと気にもせずに入店しましたが(⌒-⌒; )
せっかくなので「イゴ ジュセヨ」と韓国語で注文。なんとか通じたみたい…メニューを指さしているので間違いようがないですけどね笑
昨日の夕ごはんでもチヂミを食べましたがまた注文。
こちらのチヂミは外はカリッとして中はトロッとした食感で美味しいです。


チェドンメットルスンドゥブさんは、お豆腐専門店で毎日大豆を引いて作られた自家製のおぼろ豆腐のスンドゥブがいただけます。偉そうに書いていますが、後から知りました😅


石焼ビビンバは安定の美味しさ、スンドゥブは程よい辛さで韓国の味を堪能させいただきました。
チョダンスンドゥブという白いスンドゥブも食べてみたかった〜
韓国伝統茶を体験したくて昔ながらのカフェにふらっと


北村韓屋村には伝統茶が楽しめる場所がたくさんあるのですが、スケジュールの都合で近くを探してふらっと入ったのが
Meomureum 종로구 さん


店内は昔ながらの雰囲気たっぷり。
おじいさんが注文取りに来てくれ、メニューを見ても味はわからないのでそれぞれフィーリングで選びました。


私が注文したのは写真左下のお茶。
甘くて、みんなが言うには缶詰の汁の味笑



お作法とかよくわからず、添えられていたスプーンで掬って飲みました😅
伝統茶を飲んで冷えた体を温められ、韓国の文化も触れることができた気がしました。
韓国旅行お土産コスメを求めてソウルのトレンドが集まる聖水洞へ
聖水洞カフェonionへ
こちらはソウル1号店になります。
韓国の伝統的な家屋をリノベーションした建物で話題。






韓国旅行お土産コスメは人気のfweeリップアンドグロス
fwee Agit SEONGSUフィーアジトソンスドンへの行き方
2024年に初のオフライン店舗としてオープンしたフィーアジト聖水(ソンス)
地下鉄2号線聖水駅3番出口から徒歩約6分のところにあります。


店舗の前に人がたくさんいるので、少し手前のからもすぐにわかります。
青と白の外観がかわいらしく目をひきます😍



フォト映えスポットです✨


fweeリップアンドチーク色選び
リップアンドチークグローイェリーポットは19色、リップアンドチークブラーリープリンポットは30色もあるので迷ってしまいます。
私が選んだのはこちら↓グローイジェリーポットのカスタード16,000ウォン


私のように50代でも使える肌馴染みの良い色でおすすめです😊



ほんのり甘い香りもします
お土産用にはキャラメライズドを購入。



お買い物して小さなエナメルポーチと、インスタフォローでリップアンドチーク(色は選べます)の入るキーチャームがもらえました♪
韓国お土産に人気ヘアケアブランドLADORのヘアトリートメント
青い瓶の奇跡とも言われるLADORラドールのパーフェクトフィルアップ。
どちらかというと自分へのお土産として購入するつもりで訪れました。



こちらも映えスポット✨


機内持ち込みを考えて、1箱13ml×20本入りで40000ウォンのものを購入。
おまけにトリートメントを混ぜる容器とくしのセットとシャンプーがもらえました。
LADOAR聖水への行き方
地下鉄2号線聖水駅2番出口から徒歩6分。
カフェonionもすぐ近くにあるので寄ってみてはいかがでしょうか。


韓国定番文具店monami store聖水店
店内はおしゃれな文具が並び、ゆったりとしていてゆっくりお買い物ができました。
こちらでは自分で組み立ててオリジナルボールペンを作ることができるそうです。
私は購入しませんでしたが、一緒に行った仲間がボールペンやオリジナルトレーナーを購入していました。


monami storeを出た後は、歩き疲れて明洞までタクシー移動🚕
15,000ウォンかからなかった思います。
明洞でおすすめ参鶏湯“大韓参鶏湯“
明洞駅5番出口から5分かからないところにあります。
地元の人が多く知る人ぞ知るお店らしい、隠れた名店。
お店に入ると、何も言わないうちに料理が用意され参鶏湯が人数分登場してきました。
高麗人参酒も並んで、めちゃくちゃ本格的😳✨


鶏肉はホロホロとほぐれ、中からお米や栗などいろんな具材が出てきます。
初めて参鶏湯を食べたのですが、こんなに美味しいとは。
今回の韓国旅行の中で、私的には一推しかも。
スープの中に入れて食べる麺もついていて、ボリュームもあって1人前2,000ウォン。
せっかく明洞に来たなら明洞射撃場に行ってみるのもアリ
少し前にテレビで紹介されていた、明洞射撃場
旅行先ということもあって、せっかくだからとチャレンジすることに。


体験してみて、改めて銃が不要な世界になることを祈ります。
旅の思い出に超激辛イイダコ炒めビビンバ
明洞との別れを惜しむかのように、ふらっと入ったお店で
注文されたイイダコ炒めビビンバ🌶️🌶️🌶️


ここでも、注文した本人は辛い辛いとヒーヒー言っていたのですが、私はというと…
サイダーを飲みながらだからか、結構平気で食べられました😅
3人で2人前注文したのでライスは2つのはずなのであうが、ライス1つサービスしてくれました。
お腹がすでにいっぱいだったのですが、心遣いがとても嬉しかったです〜😊
明洞からホテルに移動途中でWOWPASS払い戻し
明洞に別れを告げて、地下鉄乗り換えのソウル駅構内。


仁川空港では払い戻しができないということなので、WOWPASS払い戻しをしました。
WOWPASS払い戻し、使い切る方法は別のブログで書いています。


おまけ
コンビニドリンクコーナー



