ネットスーパーは
こんにちは!ネットスーパー歴4年のshippoです。
毎日忙しく生活している中で、スーパーでの買い物を負担に感じることはありませんか?
ネットスーパーは気になるけどまだ利用したことがない、利用することのメリットがわからない、という方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、ネットスーパーのよいところ、利用すときに気をつけることについて考えながら、どのような人にネットスーパーがおすすめなのかをお伝えしていきたいと思います。
shippoがネットスーパーを使い始めた理由
私がネットスーパーを利用するようになったのは、コロナが流行りだしたころでした。
新型コロナの流行で、家族が家で食事をすることが増えて、冷蔵庫の中の食品があっという間になくなり、冷蔵庫の中身を気にしながらの毎日。

買い物に疲れたよ…コロナに感染するのも怖いし…



そうだ!ネットスーパーを使ってみよう!
ネットスーパーを使うようになり、現在は、配達して欲しい時間、キャンペーンやクーポンの有無などによって、現在は3つのネットスーパーを使い分けしています。
ネットスーパーの3つのいいところ
①重たいもの、かさばるものを運んでくれる
②余計なものを買わなくて済む
③時間を有効に使うことができる
ついついおいしそうなスイーツやお惣菜、買う予定ではなかったセール品を買ってしまったなんてことありますよね。ネットスーパーならよく考えて買い物ができるし、購入金額が決済前にわかるので予算に合わせて買い物ができます。
また、ネットスーパーの注文は24時間いつでも注文できるので、時間を気にせず買い物できるのところもいいところ。
体調が悪い時にも家まで配達してくれますし、仕事帰りにレジ待ちの列に重たい荷物を持って並ぶ‘必要もありません。



コロナ禍では、人ごみを避けて自宅で買い物ができたので、とても助かったよ。
ネットスーパーを利用するときに気をつけること
とても便利なネットスーパーですが、気をつけるべきことが3つあります。
①配送料がかかることが多い
②欠品のことがある
③直接商品を見ることができない
①配送料がかかることが多い
配送料が無料になる利用金額設定があることがほとんでなのす、まとめ買いや配送料無料のクーポンの配布がある場合はクーポンの利用がオススメ。
②欠品のことがある
代替品を用意してくれるネットスーパもあります。台風などのが悪天候が予想されている場合は、配達ができない場合があるので、早めに注文配達をしてもらうのがベター。
③直接商品を見ることができない
直接商品を見たい商品は店舗で購入し、重いものやかさばるものはネットスーパーで購入してもいいかも。←shippoはこのやり方で、パート帰りに必要なものだけ買い物しています。
ネットスーパーがおすすめな人
ネットスーパーのいいところ、利用するときに気をつけるところをお伝えしてきました。
共働きの人、子育て中の人、仕事や介護で忙しい人などはもちろん、時間を有効に使いたい人にネットスーパーは適しています。
ネットスーパーは生活を便利にしてくれるサービスです。賢く利用して、ゆとりある生活をしていきましょう!
ひとりごと
実は、ネットスーパーは高齢者にもとてもオススメです。
ただ、高齢者の方は注文の仕方がわからず利用していないことが多いです。ネットスーパーで実店舗があるところは、「スマホでのネットスーパー注文の仕方勉強会」を開いてくれるといいのにな、なんて思ったりしています。
ネットスーパーによっては自宅以外に配達してくれるところもあるので、離れて暮らしているご両親のかわりに注文してあげるのもいいかもしれませんね。