こんにちは!shippoです。
今朝はコメダ珈琲店でモーニング。
注文したのは、コメダブレンド。

今日はクーポンを使って、たっぷりサイズにしたよ♪
山食パン、定番ゆで玉子、いちごジャムをつけてもらいました。
モーニングで、『定番ゆで卵』を選ぶのが私の定番。
ゆで玉子を割るときに、
毎回ふと思うのです。
ゆで玉子の殻を音をたてずに割ることはできないのか??
みなさんどうしていますか?


気にせず、一気にコンッとやってしまえば一瞬のことなのでしょうが。



静かな店内で、音を立てたくない💦
テーブルの縁でコンコンと割ろうとすると音はするし、
カウンター席では、隣の方に振動がいきそう。
しかも、遠慮して力が足りないと割れていなかったり、
一回で仕留めようと力を入れれば大きな音がするし💧
突破口となるヒビさえ入れはば、あとは手で剥いていけばいいわけですが。
ちょうど今、私の隣の席の女性もゆで玉子を割るためにテーブルで
コンッコンッ
でも割れなかったようで、何度かやり直していました。
ゆで玉子を音をたてずに割るために
私がこれまで試した割り方
・テーブルの縁でコンコン
・テーブルの平らなところでコンコン←音もしますが、振動が・・・
・手でゆで玉子を握ってみる←無理でした笑 力任せにやったら殻だけでなく、中身も崩れてしまいそう
ネットでゆで玉子の割り方を調べると
私がこれまで試した方法以外にも、いくつかゆで玉子の割り方がありました。
・テーブルで上から手の平を使って転がす←振動がしそう
・ゆで玉子の先端の方をスプーンでコンコン←これは本当に割れるのか
・おでこで割る←痛そう💦
・ゆで玉子同士で割る←これは良さそうだけど、たまごは2個必要
どの方法でも音はしてしまう
その方法を見ても、やはり多少の音がするのは避けられなそう。
それならば、振動がなく音ができるだけ小さい方法を考えてみよう!
スマートなゆで玉子の割り方
家でゆで玉子を割るときは、音や振動を気にする必要などないのですが。
ここは、コメダ珈琲の店内。
音がすることは避けられないようなので、
音は最小限、振動がない方法を考えてみました。
それがこちら↓
たまごを片手で包んで持ち、玉子の側面をスプーンでコンコン


これでヒビが入ります!



たまご同士で割る方法からヒントを得たよ
突破口さえ見つかれば、あとは手で剥くだけ。



この方法だと、少し音はしますが響かず振動もありません
私のように音や振動が気になる方は、ぜひ試してみてくださいね😊
今日もおいしくいただきました😊ごちそうさま☕️


独り言・・・コメダのゆでたまごはいつも薄皮がついてこずに綺麗に剥けるのだけど
ゆで方に秘密がある?!